起業&経営コーチの全力応援メッセージ

起業したい方と経営でお悩みの方を徹底サポート

Aoyama Flower Marketは生花販売業ですが本当はサービス業を目指しています。

f:id:takeshiuemura:20211006101621j:plain

Aoyama Flower Marketは花屋ですが
実はサービス業を目指しています。

 

形のある商品を売るのは物販業で、
形のない商品を売るのはサービス業だと
一般的には言われています。

 

Aoyama Flower Marketは花屋ですから、
当然生花販売業に分類されるのですが、
「お客様のために花を仕入れて
お売りするサービス業だ」と
定義しています。

つまり、お客様が欲しいと思っていらっしゃるものを、
お客様に変わって調達し

便利な場所で提供するサービスだと
考えるのです。

花屋ですから品質のよい花を提供するのは当然ですが、

よい雰囲気の中で適性なお値段で

気持のよい接客をしてこそ
Aoyama Flower Marketなのです。

良い商品をお客様が納得のいく価格で

良い雰囲気の中で親切丁寧な対応で売る
それでこそ初めてサービスであり

その対価として

お金が頂けると考えているのです。

ですからスタッフは常にお客様のことを

考えています。

Aoyama Flower Marketの唯一絶対のルールは

「すべてはお客様のために」です。

でも花屋としての頭のままではお客様のことはわかりません。

 

どんなお花がご希望なのか?

この値段で納得していただけるのか?

店は見やすく、通路は通りやすいだろうか?
値札は見やすく、ポップはわかりやすいか?

 

これらはお客様目線にならないとよくわからないし、

まったく逆の発想をしてしまう可能性もあります。

 

なぜなら、
花屋としてはなるべく安く仕入れて高く売れる花で
利幅を広げたいので、

お客様が欲しい花より儲かる花を仕入れたくなるのです。

また、売れ残りは損なので、

多少古くても平気で売ってしまいたくもなります。

値段もどうつけようと花屋の勝手ですが、

それ相当の価値に見合った値付けでなければ

プロとして恥ずかしいのではないでしょうか?

たとえ数百円の商品でも

親切丁寧に接客し、

少しでも落ち度があれば

誠意をもって対応するのも

商売人としてのあり方です。

そのことを理解するには

どう売ろうかと策を巡らす前に
お客様がどうお思いになるかを

考える習慣を身に付ける必要があります。

現職の頃は毎日毎日スタッフから
店で起こる問題や課題が
たくさん持ち込まれたましたが、

「すべてはお客様のために」

この絶対的ルールに照らし合わせて

全部解決してきました。

今はAoyama Flower Marketを離れ

起業したい方や経営でお悩みの方のサポートを
させていただいていますが、

ここでもAoyama Flower Marketの

絶対的ルールを順守していきたいと思います。

 

クライアントさんが何を望んでおられるか?

この値段で納得していただけるだろうか?

このサービスでいいのだろか?

 

いつもいつも自分がクライアントだったらと

置き換えて、値段も内容も検討を繰り返しています。

幅広い年代の方々の意見もたくさんお聞きして

プロとして恥じないサービスを

自信の持てる売り方ができるよう

改善をし続けます。

 

実店舗での販売ではないので、

SNSの上手な使い方もいろいろ教えてもらい

自分でも調べたり実験してみたりしていますが、

最近はSNSでの集客テクニックは

必要最小限にしています。

 

肝心の商品の作り込みと磨き上げを先にしないで

集客にばかり振り回されているのは

私のポリシーに合わないからです。

 

Aoyama Flower Marketが急成長して

花の小売ではトップになれたのも

そうした商売の本質をきちんと理解し

プロとしての誇りとプライドに反しない

ビジネスをやり続けたからだと思います。

 

実店舗販売もネットビジネスも

本質は同じです。

 

これから起業する方は

小手先のテクニックに惑わされることなく

本質をよく学んでください。

 

これからはそうした方が
大きく伸びる時代になってきたように

感じます。

 

自分の価値観に合わないと起業塾や集客セミナーが段々つらくなる!

f:id:takeshiuemura:20210927205508j:plain

起業塾や集客セミナーに通ったけど、
あまり結果が出なくて、
やり続けているうちに
つらくなってきたという
ご相談を受けることがあります。

その時に、
「そこで教わったやり方が
あなたの価値観に合ってますか?」と聞くと、
塾やセミナーで推奨する方法と
その方の価値観が合っていないので、
結果も出ないし精神的に
どんどんつらくなることが
わかりました。


最初から受け身で、
そこへ通っていればなんとかなるとか、
言われたことを全然やらない人は論外ですが、
言われたとおりに素直にやり続けているうちに
心にブレーキがかかり、
なぜかやる気がしなくなってきたという方は、
教わったやり方が自分の価値観に合っているかどうか
よく考えてみた方がいいです。

ご相談いただく塾やセミナーのやり方は
大体同じで、
無料か少額の説明会から
高額なバックエンドの販売に
誘導することをゴールと教えます。


そのために、
ブログなどSNSのアクセスを増やすテクニックや
ホームページの見せ方などを中心に伝授して、
いろいろなワークを要求すると言います。

 

それはそれで結果を出している人も
いるのでしょうから、
間違ってはいないと思います。

 

ただ、問題は売ることばかりに力を注いで、
肝心の商品の作りこみや磨き上げについては
あまり触れないところが
ひっかかるのではないでしょうか?

私もある有名起業塾の説明会に
参加したことがあるのですが、
そこでレクチャーした塾の経営者が
「100万円稼ぎたいとして、
単価1万円なら100人に
売らなければならないが、
単価50万ならたった二人に売れば済む」と
言ったのです。

理屈はそうだし、
できれば誰だって
そうしたいところですが、
50万円もの商品が
そんな簡単に用意できるのか疑問です。


何よりもこれから起業しようとしている人が、
商品も何もない状態で値段と売り方だけを
先に設定するようなビジネスは、
どうしても私には納得できません。

サクッと100万円稼げるとしたら
誰だって魅力的ですが、
自分がそのように売ると考えたときに、
無意識のうちに気がとがめて
前に進めなくなるのだと思います。

その結果、
成果は出ないし気ばかり焦って
苦しくなるのは当然です。

 

そんな時は、
このやり方は自分の価値観に
合っているかどうかを
よく考えてみるといいです。

 

稼ぎたいとか
お金が欲しいのはみんな同じですし、
それは決して恥ずかしい
欲求ではありません。

 

でも、そのやり方に
納得できるかどうかは、
それぞれの価値観が
大きく影響してきます。

私は何も起業塾や集客セミナーが
一方的に悪いと
言いたいわけではなく、
そこのやり方を
全部無理やり
自分に当てはめようとするのは
どうかと言っているのです。

自分でも納得できる部分だけを
うまく取り入れて、
苦しくならない方法で
成果を出す努力をしたら
よいのではないかという
提案をしているだけです。

教える方も一生懸命なはずですし、
教わる方も大金を払って
時間を費やしたのですから、
マイナスにばかり考えないで、
うまくプラスにもっていければと思って、
私はご相談者が学んだ内容の選別と
活用方法のお手伝いを
させていただいています。

 

集客のためのテクニックに追われて心が折れそうな人はここを点検!

f:id:takeshiuemura:20210925115021j:plain

 

毎日ブログを更新したり、
人の記事に”いいね”したり”
”フォロー”しても、
全然反応がないと

その空しさと不安や焦りで
膝をつきそうなくらいがっかりして
落ち込みまませんか。

そんな時は
、自分のビジネスを
もう一度基礎から見直してみると、
道が開ける可能性があります。

 

Aoyama Flower Marketで働く人たちの
共通の価値観は、
”プロとしてお客様を喜ばせる。
他人のために貢献する。
”その結果お客様の喜びが
自分の喜びになるということです。

最初に自分の価値観をよく見極めて、
その価値観に添うようなビジネスを
構築する土台から点検し直します。

花農家の方々は
皆さん土づくりから真剣に取り組み、
絶えずチェックして改良を怠りません。

ビジネスの土は理念です。

どういうビジネスでありたいか、
何をして世の役に立ちたいかを考え、
そのためのやるべきことと
絶対やってはいけないことを

自分なりにハッキリ決めておくことです、

 

土作りが終わったら、
次はそこに植える
球根とか蒔く種の選別です。

いくら土がよくても、
球根や種がダメならいい花は咲きません。

この種とか球根は自分を含めた
ビジネスに関係者の姿勢とか考えかたです。

そそして最後は店づくりです。

Aoyama Flower Marketでは、
店づくりを”雰囲気””品揃え”
”価格・情報””サービス”の
四つの観点からとらえています。

”雰囲気”は
思わず立ち寄りたくなるような
店構えと商品の見せ方です。

ネット集客なら、デザインとか
キャッチコピー、本文の見せ方ですね。

”品揃え”は
ついつい買いたくなるような商品を揃えて、
お客様の購買意欲を刺激することです。

つまり魅力のある商品を揃えておかなければ
買っていただくことが難しいということです。

”価格と情報”は
お客様が納得してくださる値段なのか、
それを買うにあたって
適切な情報を提供しているかです。

説明会や相談会で、
商品の説明を十分にしていますか?

またその値段でお売りして大丈夫ですか?

その辺りもよく考えてみた方がいいです。

最後はサービスです。

店頭では
気持ちのいい接客と
お客様が喜ぶ付加価値の提供ですが、

ネットの場合は返信を早くするとか、
事後のアフターフォローを充実させるなどが

考えられます。

とにかく今の時代のお客様は
かなり情報収集し、
深く考える方が増えていますから、
少しでも手を抜いたり、
右から左に人の真似だけだと
すぐに見破られてしまいます。

Aoyama Flower Marketは
実店舗販売だから、
ネット集客とは違うと言う方も
いるかも知れません。

実は私も最初はまったく別物だと
思っていました。

だから何か違和感を感じながらも
そういうものかな程度にしか考えませんでした。

でも、30年以上も昔から実店舗でやってきた商売と、
今の時代のネット集客とは
本質的に同じだということに気づいたのです。

自分のビジネスのあり方を
きちんと決めるという企業理念があって、
そこからどのくらい売って
どういうビジネスにしていきたいという
経営理念を打ち出し、
そのためにはどうやってお客様の役に立つのか
喜んでいただくのかを
模索する必要性は同じなのです。

ネット集客に奔走する人の多くが、
ここを疎かにしているように私は感じます。

その次に店作りをどうするか陳列はどのようにするかは、
ネットではサイトのデザイン、サムネ画像、
文言などに当たります。

その上で毎日ブログを更新したり、
”いいね”や”フォロー”を
200も300もやり続けるのは、
まさにビラまき、ポスティングと同じです。

ですから、行き詰まったときは
テクニックだけの問題ではなく
、自分のビジネスの”想い”という基礎工事から
見直すべきではないかと思います。

 

 

私がAoyama Flower Market を起業した時の話

f:id:takeshiuemura:20210924200612j:plain



このコロナ禍で勤め先が不安定になって
起業を考えている方が増えているといいます。

中には止むにやまれぬ事情で、
起業するしかないという方も
いるのではないでしょうか?


いつの時代もそうした起業の仕方もあるわけで
、実は私もやむを得ず起業した一人です。

 

今から30年以上も前の話になりますが、
当時、私は公認会計士を目指していた夢やぶれ、
あるスーパーマーケットチェーンの社長室で
株式公開のプロジェクトを任されていました。

 

こう書くと聞こえがいいですが、
本当は大手の会計事務所をリストラ同然で、
クライアントだったスーパーチェンに
転職を余儀なくされたのでした。

 

業務の遂行は難航を極め
遅々として進まないもどかしさと
自分の意に添わない仕事をしなければならない
現状の不満とで
気が重くかなり不本意な毎日でした。

 

そんな折に会計士受験時代に知り合い、
後にAoyama Flower Marketの社長になった人から
起業を持ちかけられたのでした。

 

あまりやり甲斐を感じらない仕事とはいえ
サラリーマン以外の人生は考えたこともなかったので
困惑してかなり悩みましたが、
ひと月くらい考えに考えて
意を決し辞表を提出しました。

 

起業を持ちかけてきたパートナーは
その時アメリカ在住でしたので、
帰国するまで約半年間は
一人で準備をしなければなりません。

 

ですからもう少し様子をみて
勤めながら準備を進めるという選択肢もありましたが、
あえて退路を断ち、
会社を辞めて起業準備に専念するように
自分を追い込んだのでした。

 

何事にも優柔不断で先送り癖のある私は
そうでもしないと起業という人生の重大事に
真剣に向き合えないと思ったからです。

 

蓄えがあるわけでもなくこれから始める事業の勝算どころか
具体的な内容も決まっていない状態での無職など
無謀極まりないのですが
是が非でも起業しなければという覚悟は決まりました。

 

起業したいと思った時に市場調査をしたり
資金集めを画策することも大事ですが
それより何より「必ず起業する」という覚悟が最優先です。

 

確たる目的も計画もなくただ勢いだけでの起業はその後が大変でしたが、
あの時の無謀な決意と実行がなければ、
私の人生は鳴かず飛ばず
実につまらないものだったと思います。

 

これから起業しようと思っている方はもちろん
起業するしかない方も、
決して楽な道のりではありませんが、
決意を新たに思い切りチャレンジしてください。

 

その結果がどうであれ
必ず大きく成長するはずです。

 

売れている人の画像も文言も真似しているのになんで集客できないのか?

 

f:id:takeshiuemura:20210920221029j:plain

SNSを使っての集客を狙い、
すでに売れている人の
やり方や見せ方を
そっくりコピーしている人が
たくさんいます。


でも
全然効果がなくて、
どうしたらいいのか
わからなくなって
悩んでいる方も大勢います。

それは、
自分の商品やサービスで
お客様のお役に立ちたいと
思うより先に
どうやったら売れるのかを
考えていることが
見る人に伝わってしまうからです。

個人や小さい会社が
集客して売上を伸ばすためには、
どうしてもSNSの効果的な活用に
頼るより他ありません。

そのため
みんながこぞってホームページや
ランディングページをアップし、
いろいろなプラットホームに登録して
告知宣伝に躍起になっている結果
絶対数が多過ぎて
埋もれてしまうのが現状です。

そこで、あの手この手で
上位検索を目指すSEO対策に
奔走するわけですが、
ここで重大な間違いをしてしまう人が続出し、
苦しむ結果になるのです。

とにかく売れている人のサムネや文章を
完全にコピペしたり、
その人たちがやったことを
同じようにひたすらやり続けても
結果が出なくて疲れ果てている人は
何がいけないのでしょうか?

答えは
売ることばかりにとらわれ過ぎて、
自分の商品やサービスを
疎かにしているからです。

 

もっと根本的な問題は、
自分自身のマインドと
ビジネスのポリシーを
無視していることです。

つまり、
自分はこうありたいという
価値観に基づいて、
きちんとしたビジネスの方向性を
定めているかどうかということです。

売れている人はここから考えて、
しっかり積み上げた結果が
成果に現れているのだと思います。

Aoyama Flower Marketが考案した
ミニブーケは
爆発的大ヒットとなり、
他の花屋は我先にと
真似して売り始めました。

 

ところが、どこもそれほどの
売れ行きでもなく
Aoyama Flower Marketと肩を並べたとか
追い越したという店はありません。

どこの店も同じように花を可愛くまとめて、
木製のワインケースに並べ、
同じ値段で売っています。

 

でも、決定的に違うのは、
商品の品質と見せ方を
徹底的にこだわったかどうかです。

Aoyama Flower Marketでは
たとえリーズナブルなミニブーケであっても、
売れ残りの花なんか1本も使っていません。

 

その日に仕入れた新鮮な花で
状態のいいものだけを厳選して、
惜し気もなく短めにカットして
ブーケにしているのです。

 

その状態もデザインも
制作現場での検品が厳しく、
時には何度も作り直します。

また、少しでも古くなったものは
店頭から下げて、
常に状態のいいものだけを提供しています。

 

見せ方もこだわっていて、
特別に選んだワインケースに
オーダーで作った焼き印で
ロゴを入れていますので
その辺の空き箱をもらってきて
適当に使っているわけではありません。

また
Aoyama Flower Marketの定番は
銀色のバケツに花を入れていますが、
このバケツも選びに選んで
フランスから輸入した高級品を
使っています。

 

似たようなバケツで
国産品は非常に安く手に入るのですが、
独特の風格もなければ劣化も激しいでの、
わざわざ購入も面倒で値段も高いバケツを
ポリシーとして選んでいるのです。

 

常連のお客様から、
「いろいろな花屋がお宅の真似しているけど、
いくらそっくりにしているつもりでも、
こことは全然違う」と仰ってくださいます。

徹底した商品の管理と開発、
細部までこだわった見せ方売り方を
追求してこそ得られる結果が、
お客様からの信頼とご支持です。

ですから、SNSでの集客でも、
いくらそっくりそのままに
売れている人の画像や文言を使っても、
毎日ブログを更新して
”いいね”を100も200もしたところで、
肝心の商品の磨きあげと
売り手の心が込められなければ、
望むような成果が得られず
つらくて苦しむことになるのだと
思います。

集客に困っている方は、
見せ方売り方のテクニックばかりを
探し周るのばかりではなく、
今一度自分の商品と
ビジネスに対する心構えを
見直してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

私の夢は楽しいビジネスコミュニティ

f:id:takeshiuemura:20210920203002j:plain


Aoyama Flower Marketでは、
辞めた元従業員で同窓会を作り
末永いお付き合いを続けています。

そこのメンバーたちは
「学校みたいで楽しかった」と
異口同音に言います。

私はこれから起業する方、
すでに起業されている方も、
仕事は厳しくても

学校の部活のように
目的意識をきちんと持ち、
周囲の方たちと
気持ちのよいコミュニケーションを

保ちながら
お互いに成長できるような
ビジネス社会になればと

願っています。

Aoyama Flower Marketの

本拠地が、
お借りしているビルの都合で
この9月23日限りで

移転することになりました。

本社は三分割して

最寄りのビルに移り、
花屋とカフェの本店と

フラワースクールは

来春まで一時閉店です。

そのことは

私も知っていましたが、
会社の公式サイトで

発表されると同時に
同窓会のグルプLINEに

投稿されたので、
あまりの速さにびっくりです。

もう会社を辞めて

何年にもなる人たちが、

こんなにまでいつも会社のことを
気にかけていてくれるのかと

思ったら、
思わず眼がしらが

熱くなってしまいました。

私の知る学校生活は

もう50年以上前ですから、
今とはかなり状況が

違っているとは思いますが、
勉強以外は楽しいことが

たくさんありました。

イジメも落ちこぼれも

多少はありましたが、
今ほど深刻ではなかったように

記憶しています。

試験だの部活だので
のんきにしていられる
日々ばかりではなかったですが、

横の繋がりと縦の繋がりが親密で、
人と人との交流はとても暖かく
勇気も希望も

たくさんもらい合った気がします。

もしかしたら

Aoyama Flower Marketには
それがあるのかも知れません、

仕事は厳しく給料も安いですが、
みんな本当にいきいきとして、
笑顔で働いています。

私の在職中から、

言わなくてもやるし、
なんでも自発的に

どんどんチャレンジしては
勝手に成長していきました。

もちろんやり過ぎや失敗も

たくさんありましたが、
それらも含めて

みんな会社の勢いとなり、
推進していく原動力になったのです。

Aoyama Flower Marketの

スタッフたちは
みんなが個人事業主みたいなもので、
各店の店長、本社各部署は
それぞれの持ち場に

責任と権限がありますから、
ひとつの会社の中で
ビジネスのやり取りを

しているような感じです。

でも

一旦大きな問題や課題が起これば、
垣根を超えて助けあい励まし合う
文化も定着しています。

私はビジネスのあり方が
これからそういう方向に

行けばいいと
願っています。

それを視野に含めた
起業サポートと

経営コンサルができるように、
自分磨きにも拍車をかけます。

私のサポートで起業した方々は、
横で繋がり縦で繋がり、
それぞれが

独立した立場でいながら
助け合い励まし合う、
そんなビジネスコミュニティが

私の夢です。